20年に一度!奈良・春日大社の式年造替は見逃せない|奈良県|トラベルjp<たびねす>
710年に都が平城京へ移され、白鹿に乗った神が御蓋山に降り立ってから始まった春日大社の歴史。中断することなく20年に一度の「式年造替」が粛々と行われてきました。 平成27年から28年にかけ行われてきた今回は、後殿参拝所が140年ぶりに開門されており、本殿前では歴史に残るあの武士達が奉納した灯篭も見られます。なにより、いつもはご本殿奥深くにある御祭神を間近に参拝できる特別な期間になっています。
View Article平成28年10月1日リニューアル!平安の正倉院・奈良「春日大社国宝殿」|奈良県|トラベルjp<たびねす>
第60次式年造替(20年に一度、社殿の造り替えと御神宝の新調が行われる)で様々な神事が執り行われ、奈良観光の中でも注目を集める春日大社。この度のご造替を記念して、平成28年10月1日に旧宝物殿が「春日大社国宝殿 Kasugataisha Museum」としてリニューアルオープンしました。他に類を見ない平安時代の名宝が多いことから『平安の正倉院』とも称される「国宝殿」の新たな魅力をご紹介します。
View Article注目の国宝「金地螺鈿毛抜形太刀」リニューアルした奈良・春日大社国宝殿&東京国立博物館へ|奈良県|トラベルjp<たびねす>
平成28年10月1日に奈良・春日大社「国宝殿」がリニューアルオープン。国宝352点、重要文化財971点もの宝物を所蔵しており、中でも「平安の正倉院」と言われるほど、平安時代の名宝が多いことで知られています。平成28年11月27日まで開館記念展「春日大社の国宝~千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に~」が開催。更には平成29年に東京でも。特に注目が高い国宝「金地螺鈿毛抜形太刀」とあわせてご紹介します。
View Article壮麗さに圧倒!天平時代が再現された世界遺産・平城宮跡|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良時代、日本の首都は平城京でした。平城宮はその中枢にあり、天皇の暮らす内裏や役所が置かれていました。現在は緑地公園として整備されており、1998年には「古都奈良の文化財」の一つとして、世界遺産にも登録されています。当時、天皇や貴族がどのような暮らしを送っていたのかを学ぶのに、最適の歴史空間であるといえるでしょう。広大な平城宮跡を散策しながら、古代の都人の暮らしに思いを馳せてみませんか?
View Article鹿を寄せる魔法のホルン!奈良公園の鹿は名曲『田園』にウットリ?|奈良県|トラベルjp<たびねす>
早朝の奈良公園に鳴り響くホルンの音色。メロディーは、偉大な天才作曲家ベートーヴェンの名曲『田園』です。すると、可愛い顔をむくりと向け、長い耳をぴくぴくさせ、森の奥から勢いよく走ってくるのが、奈良公園のシカ君たち。ど、ど、ど、どぉーー!野生のシカはベートーヴェンの名曲が好き?こんなことがあり得るのか?これは奈良公園の風物詩「鹿寄せ」。奈良の観光旅行で「鹿寄せ」を体験しませんか?シカ君たちよ集まれ!
View Article関西屈指の紅葉の穴場!奈良公園の紅葉巡りおすすめスポット5選|奈良県|トラベルjp<たびねす>
のんびりしたい秋の土日。ゆっくり起き、遅めの朝食を取り、気づいたら昼前。天気もいいし、紅葉を見たいと急に言い出す妻や子ども。もしくは彼女。しかし、この時間帯から出かけても、観光地はどこも混雑。そんな関西人のピンチを救ってくれるのが、大仏とシカで有名な奈良公園。紅葉シーズンの奈良公園は、混雑を避けてのんびりできる場所が多く、京都とは違って静かな秋の古都が感じられます。今スグ奈良公園へ出かけましょう!
View Article五重塔だけではもったいない!世界遺産・興福寺では隠れスポットも訪れよう|奈良県|トラベルjp<たびねす>
世界遺産・興福寺といえば、奈良を代表する観光寺院です。奈良を訪れる観光客の誰もが、境内の五重塔を見上げ、奈良にやってきたことを実感することでしょう。しかし、五重塔だけが、興福寺の必見スポットなのではありません。奈良時代以来の歴史を有する興福寺には、一般には知られていない見所がまだまだたくさん存在します。今回、ご紹介する隠れスポットを訪れ、興福寺の新たな魅力を発見してみてはいかがでしょうか?
View Articleお百度踏んで金運アップ!奈良のパワースポット・金龍神社|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良・春日大社は世界遺産に認定されている、日本を代表する神社の一つ。修学旅行や観光などで詣でた方も多いのではないでしょうか。では春日大社境内にあるたくさんの摂末社の中に、金運財運のパワースポットとして人気の高い神社があるのはご存じですか? しかもそこは今日すぐにでもお百度を踏める願掛け神社! 今回は数ある摂末社の中でも一番人気、お百度参りができる金運パワースポット「金龍神社」をご紹介します。
View Article東大寺「お水取り」にちなんだ奈良みやげ&スイーツ!|奈良県|トラベルjp<たびねす>
東大寺の「お水取り」は、練行衆と呼ばれる僧侶たちが人々の幸せや平和を祈願する伝統行事です。2017年で1266回目!天平の昔から一度も途絶えたことがありません。とくに二月堂の欄干から火の粉を撒き散らす迫力満点のお松明が有名で、毎年3月1日から14日にはたくさんの人が訪れます。 この時期にしか出会えない春を感じるスイーツもオススメ。「お水取り」にちなんだ絶対にハズせないおみやげをご紹介します。
View Article桜も紅葉も穴場!奈良観光は「奈良公園」と鹿だけでも楽しい|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良県の代表的な8つの世界遺産のうち、「東大寺(正倉院)」「春日大社」「興福寺」「春日山原始林」の4つが集まる「奈良公園」。“奈良の大仏さま”など、日本を代表する文化遺産めぐりは、奈良観光の定番コースです。ですが、広々した「奈良公園」をのんびり歩き、可愛い鹿とふれあうだけでも十分に楽しい!四季折々の自然が美しく、桜や紅葉の意外な穴場。「奈良公園」だけでも奈良観光を楽しめる散策コースをご紹介します。
View Article恋愛パワー!夫婦の大国様は奈良だけ!春日大社「夫婦大国社」|奈良県|トラベルjp<たびねす>
“良縁・縁結びの神さま”として知られている大国様。日本神話に登場する「大国主命(オオクニヌシノミコト)」を祀った神社が多いですが、大国主が奥様とご一緒に祀られている神社は、日本全国の中でも奈良だけ。春日大社の「夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)」は日本でただ一つ、夫婦の大国様を祀る最強の恋愛パワースポットなのです。良縁・縁結びだけでなく、「夫婦円満」「夫婦和合」にご利益!いつまでも仲良しでいようね。
View Article歴史探訪の後は濃厚ソフトクリームも!奈良坂界隈ぶらり散策|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良市の北方、京都府ともほど近いところに「奈良坂」と呼ばれる地区があります。古来、奈良の北の玄関口として栄えて来ただけに豊かな歴史を持ち、奈良観光の折にはぜひ訪れていただきたいところ。しかも、歴史探訪の後には絶品の濃厚ソフトクリームも待っています!今回は古代から近現代までさまざまな歴史を有する奈良坂界隈の魅力をご紹介しましょう。
View Article1年に1度の大掃除!奈良・東大寺大仏殿「大仏さまお身拭い」|奈良県|トラベルjp<たびねす>
大仏さまといえば、奈良の世界遺産・東大寺大仏殿に鎮座する巨像として、世界的に知られた仏さま。そんな大仏さまを綺麗にお掃除する行事があること、ご存じですか?今回は「大仏さまお身拭い」と呼ばれる東大寺の夏の恒例行事をご紹介しましょう。
View Article2万本のろうそくが灯る「なら燈花会」は夕暮れからでも美しい!|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良市の奈良公園一帯を2万本以上のろうそくで飾る「なら燈花会」は、1999年から毎年8月上旬(10日間)に行われています。「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されている奈良の1300年の歴史に比べれば、ほんのまばたきくらいの期間の行事ですが、毎回90万人以上の見学者が訪れる真夏の大イベントになっています。 そんな「なら燈花会」の見どころ(歩き方)を紹介します。
View Article幽玄の世界!奈良元興寺「地蔵会万灯供養」で幻想空間を満喫|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良市の「ならまち」にあり世界遺産でもある元興寺(がんごうじ)では、毎年8月23日・24日の両日17時から地蔵信仰の伝統を今に受け継ぐ「地蔵会万灯供養」が行われます。日が暮れると、境内にある約1500体の石塔・石仏が並べられた浮図田(ふとでん)は、無数の灯明皿の灯りに照らし出されて幻想的な光景が広がります。秋めいてきた夏の夜に、かつて盛んだった地蔵信仰に思いを馳せて元興寺を訪れてみませんか?
View Articleフォトジェニックな大人の奈良。大和路の写真家「入江泰吉旧居」で喧騒を離れて|奈良県|トラベルjp<たびねす>
情感溢れる大和路の風景を求めて奈良を訪れる方は多いことでしょう。しかし、観光シーズンともなると、定番である東大寺・興福寺・春日大社周辺は凄い人混み。求めていた「大和路」を感じられないかもしれません。そんな時、東大寺戒壇院そばの「入江泰吉旧居」を訪れてみませんか?入江泰吉は、奈良の仏像・風景・伝統行事・万葉の花等を独自の感性で撮り続けた「大和路の写真家」。旧居周辺は驚くほど静かな時間が流れています。
View Article奈良「天平たなばた祭り~平城京天平祭・夏~」で過ぎ行く夏を感じよう!|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良・平城宮跡で行われる平城京天平祭は、2010年の平城京遷都1300年記念事業から2011年に平城京天平祭に名称変更されたものです。春はゴールデンウィーク、夏は8月、そして秋は11月と年3回開催されていて夏は「たなばた」をテーマに夜の平城宮跡で「燈火会@大極殿」や「天平七夕行列」などの灯りと光の幻想空間を楽しめます。また同時に過ぎ行く夏の終わりを感じる「天平たなばた祭り」に行ってみませんか?
View Article夏の奈良の夜を彩る「ライトアッププロムナード・なら」で古都の夜を満喫!|奈良県|トラベルjp<たびねす>
1988年の「なら・シルクロード博覧会」をきっかけに始まった「ライトアッププロムナード・なら」は、奈良公園一帯を中心とした世界遺産や歴史的建造物をライトアップする夏のイベントです。昼間とは違って、観光客の姿もグッと減って落ち着いた雰囲気の漂う奈良公園で、1300年の歴史を感じる夜を過ごしてみませんか?
View Article奈良の大仏&東大寺で再発見!大人が楽しむ奈良観光コース|奈良県|トラベルjp<たびねす>
子どものころに見上げた大きな「奈良の大仏」。修学旅行や家族旅行で、「東大寺」(奈良県奈良市)を観光で訪れた方も多いかと思います。大人になった今、改めて奈良の大仏さまを見上げると、懐かしさとともに子どものころに感じられなかった魅力がいっぱい。そこで、奈良の大仏&東大寺周辺で、大人が楽しむ観光モデルコースをご紹介。奈良で一日のんびりしたい方やファミリーやカップル、一人旅、奈良初心者の方もおすすめです。
View Article輪になって踊ろう!奈良・東大寺「十七夜」と「十七夜盆踊り」|奈良県|トラベルjp<たびねす>
毎月17日は観音菩薩の縁日とされます。とりわけ、旧暦の8月17日は「十七夜」と呼ばれ、古来、各地でさまざまな法要がいとなまれて来ました。奈良の世界遺産・東大寺二月堂で毎年9月17日にもよおされる「十七夜」もその一つ。しかも、この日にとりおこなわれる盆踊りは関西における最後の盆踊りとされているのです。今回は東大寺二月堂の「十七夜」とそれに付随する「十七夜盆踊り」をご紹介しましょう。
View Article